ナビゲーション


スタッフ一押し『愛する仏像』

今年度の企画として、毎号、スタッフ一押しの何かを紹介する事となりました。第一回目は、私、受付山口が、愛する仏像を紹介致します。
幼い頃に父から、仏様の手には、縵網(まんもう)という水掻きがついてるんやで、と教えてもらったのが、仏像に興味を持ったきっかけでした。カエルでもないのに水掻きって何なん?面白~い。泳ぐの?そう問う私に、父は嬉しそうに、「水掻きは泳ぐ為に付いてるんじゃなくて、下界の衆生を漏れなく救い上げる為に付いてるねん!」と話してくれました。それに仏様の手は人間のバランスと比較すると長いのですが、これも、常に衆生を救おうと手を差し伸べていらっしゃるうちに、長くなってしまわれたのだそうです。
ところで、仏像とは一体何なのでしょうか?簡単に説明するのは難しいようです。仏像というのは本来仏陀の像でなければならないはずで、狭い意味では、釈迦如来像だけを指しますが、時が経つにつれ、菩薩様や明王様や天部までが、仏像と言われるようになって来ました。階層を図にするとこんな感じです。

イラスト01
如来
既に悟りを開かれた、4つのグループの最高位に位置する仏様。(阿弥陀如来・大日如来等)
菩薩
悟りを得る為に修行中の仏様。如来様の仕事を手伝う名補佐役。(千手観音菩薩・弥勒菩薩等)
明王
荒々しい憤怒のお顔が特徴の密教特有の仏様。教えに背くものを、怒りの力で正しい道に導きます。(孔雀明王・愛染明王等)
天部
仏教が興る以前からインドで信仰されていた個性派揃いの神々たち。守護神として睨みを利かせ、仏や人々を守るガードマンです。(八部衆・吉祥天等)

それでは、各部門の、私の一押しの仏様を紹介致します。

京都や奈良には、この他にも素晴しい仏像がたくさんあります。
皆様是非、私のお勧めの仏様たちに会いに行ってみて下さい。

このページの先頭へ