ナビゲーション


熱中症と脱水症

昨年に続き、今年も暑さの厳しい夏になりそうです。熱くなると心配なのが熱中症と脱水症です。
熱中症とは、気温・湿度が高い環境の中にいることが原因で起こる健康障害の総称です。炎天下特有のものではなく、湿度の高いとき、日中だけではなく夜間、屋内でも起こる可能性があります。体内の水分や塩分などのバランスが崩れ、体温調整が働かなくなります。
また、私たちの体は体温が上がった時に汗を出すことで体温を下げようとしますが、大量の汗が出た際に脱水状態になる恐れがあります。
今回は脱水症についてお話していきます。
透析患者さんは日頃より飲水制限があり、夏場の水分管理は難しいと感じる方も多いと思います。過度な水分摂取は避けつつ、脱水症予防を行いましょう。

脱水症の症状

食欲低下、体温上昇、めまい、吐き気、頭痛、重症になると意識障害を引き起こします。

発汗時の対処法

体重測定をして、減っていない、もしくは増加しているときは脱水の心配は少ないです。
日頃から自分の体重を知っておくと判断しやすいです。普段通り3食しっかり食べられていれば、あえて水分や塩分を余分にとる必要はありません。コップで飲むより氷をなめるなど、一度に水分を摂りすぎないよう工夫しましょう。

体重測定をして、減っている場合は脱水の可能性があります。

※OS-1やポカリスウェットはナトリウムやカリウムの含有量が多く出来るだけ避けて下さい。特にOS-1はナトリウムがスポーツ飲料の倍以上入っていますので注意してください。
もしこれらしかない場合は水で薄めるなどして飲用して頂いても構いません。 成分組成については次ページの図を御参照ください。

夜間も外気温が高いままだと室内の温度も下がらず、夜間でも熱中症や脱水を起こす危険があります。
電気代の高騰なども気になるところですが、猛暑の中では過度な節電は控えて、エアコンを使用し室内の温度を適度に調整しましょう。

また、風通しが良く、ゆったりとした服を着用したり、睡眠をしっかりとって休息すること、適度な運動で筋力を保ち、汗をかける体質になることも熱中症を予防するうえでは大切です。

このページの先頭へ