院長あいさつ 医療部門 看護部門 各委員会より 海外透析 追伸
 

臨床工学技士  玉岡 充行

臨床工学技士ってなにをする人?  
「技士」は、透析室ではお馴染みの職種ですが、本来の業務について世間ではあまり知られていないのが現状です。今回は、臨床工学技士の仕事について簡単にご紹介します。
・臨床工学技士とは、厚生労働大臣の免許を受け、臨床工学技士の名称を用いて、医師の指示の下に、生命維持管理装置の操作及び保守点検を行うことを業とする者をいうものである。・ と言うのが臨床工学技士の定義です。生命維持管理装置とは、人工呼吸器、高気圧治療装置、人工心肺装置、補助循環装置、体外式ペースメーカー、除細動器、血液浄化装置等があります。これらの医療機器は近年、目覚ましい進歩を遂げており、医療の重要な一翼を担うようになっています。
しかしながら、生命維持管理装置の操作及び保守点検には、単に医学的知識ばかりではなく、工学的な知識も要としています。装置そのものも時代とともにますます高度かつ複雑なものとなってきており、このような現状を解決すべく、生命維持管理装置の操作及び保守点検に従事する専門技術者として臨床工学技士の資格が定められました。すこし堅苦しい前振りとなりましたが技士ってどんな仕事をする者なのか分かって頂けましたか。 ・病院で使う機械の修理やさん・ と言ったほうが分かり易いでしょか?
仁成クリニックにおいては、一般内科と専門分野の腎疾患、特に腎不全に対する血液浄化療法を行っています。腎不全治療を行うにあたっては、穿刺や回収、プライミングといった業務はとても重要ですが機器が安全に使用できなければ安定した治療を行うことはできません。ここで登場するのが ・技士・ なわけです。しかしながら、今まで十分な技士業務を行えなかったのが現状です。仁成クリニックでは業務改正を行う事により機器をどうすれば故障の少ない状態で保っていけるかを検討し、機器の安全性および安定性向上の為、以下の業務を実施する事になりました。

1、 透析機器の定期点検および機器内部(プリント基板等)清掃を2ヶ月に1回実施する。
2、 透析機器洗浄方法の変更および検討。透析機器洗浄液の変更および検討など透析液配管の管理
3、 透析液清浄化を目的としての全ベットサイドコンソールのクリーンカプラ設置。

前記の具体的な業務内容については次回にご紹介させていただきます。
これらの業務以外にもわれわれがやらなければならない仕事は山積みですが、日々検討・改善し、最良の治療がおこなえる場が提供できるよう技士一同頑張ろうと思っています。そしてなによりも、患者さんが安心してクリニックに通っていただけるよう今後も精一杯努力しますのでよろしくお願いします。